【株のおすすめチャートツール】Trading Viewの使い方を分かりやすく解説

情報収集の仕方

こんにちは! コアラです。

皆さんは投資をする上で、

  • チャートツールってどれを使えばいいの? おすすめは?
  • 証券口座のアプリのチャートが見づらい
  • 証券口座をいくつも持っていて銘柄を見るのが大変

と言った悩みはありませんか?

本記事ではこのようなお悩みを解決する、おすすめのチャートツール「Trading View」を使い方まで含めてご紹介します。

本記事を読んで、チャートに悩まされない投資生活を始めましょう。

チャート使いコアラ
チャート使いコアラ

「Trading View」は

  • チャート
  • 各種指標
  • 決算情報

まで見れる優れものアプリ。

ぜひ、使い方を学んでインストールしよう

※iphone版アプリのTrading Viewの解説記事となります。ご留意ください。

「Trading View」とは?

「Trading View」は世界のあらゆる、個別株、ETF、指数、重要な経済指数のチャートをチェックできる無料アプリです
(※一部有料オプションもありますが本記事は無料の機能を解説します。ご安心ください)
(※英語のアプリですが日本語化の方法も解説します。)

また、「Trading View」は株価のチャートだけでなく、

  • 決算情報、配当金情報
  • 株価指標(PER、PBR、配当利回り)
  • 各種オシレータ(移動平均、MACD、RSI)

も一つのアプリで確認できる優れもので、実際、多くのプロも愛用しています。

まずは、こちらからアプリをダウンロードしてみましょう。

1.Trading Viewを日本語化する方法

「Trading View」はアメリカ発のアプリなので最初は英語表記になっています。

まずはこれを日本語に直していきましょう。

下の画像の手順に従って、

  1. MenuからSettingへ。
  2. Languageを選択。
  3. 下にスクロールすると「日本語」があるので選択。
  4. 日本語化完了!

これで日本語化完了です。


(※アプリ画面はiphoneのDark Modeで撮影しています。そのため、人によって配色が異なると思いますが、設定手順は変わらないのでご安心ください。)

2.自分の好きな銘柄をウォッチリストに登録する

ウォッチリストにお気に入りの銘柄を登録しておけば株価動向がチェックしやすくなります。

下記の手順に従いウォッチリストを作成して銘柄を登録してみましょう。

  1. 画面左下の「リスト」をタップ。リスト一覧画面が表示されるので右上の「+」を押す。
  2. ウォッチリスト名を入力して「作成する」を押す。
  3. ウォッチリスト画面が表示されるので右上の「+」を押す。
  4. ウォッチリストに登録したい銘柄を検索して、リストに加える。
  5. ウォッチリストに銘柄登録完了。
  6. 登録銘柄をタップするとチャートが見れます。

これで、ウォッチリストへの登録は完了です。

「投資中銘柄リスト」、「投資検討銘柄リスト」など目的別にウォッチリストを分けて銘柄を登録しておけば、投資が捗るのでオススメです。

3.チャート上に決算情報と配当情報を表示させる方法

Trading Viewではチャート上に決算と配当情報を表示させることができます。

この決算・配当情報は速報性もよく、チャートと決算と配当が同時に観れるので非常に便利です

下記手順に従って、決算と配当情報を表示させてみましょう。

  1. 銘柄を選択する。
  2. チャートが表示されるので右下の「・・・」を押す。
  3. 「チャート設定」を押す。
  4. 「イベント」を押す。
  5. 「チャート上に配当を表示」、「チャート上に分割を表示」、「チャート上に決算を表示」
    「決算区切り」にチェックを入れて「OK」を押す。
  6. チャート上にE(決算)、D(配当)ボタンが表示される
  7. 「E」を押すと決算情報が見れる。
  8. また、「Eボタン」で開くウィンドウの「その他〜の財務データ」を押すとさらに詳しい情報が見れる。
  9. 「D」を押すと配当情報が見れる。

これで、「決算情報と配当情報の表示」は完了です。

決算情報は時系列でチャートに表示されるので、その銘柄が決算をクリアしてきているか一目で判断することができます

そのため、決算情報を表示させておくと、決算をクリアしてきている優良銘柄かどうかが一瞬で判別できるようになり、投資判断に役立ちます。

まとめ

いかかがでしたでしょうか?

「Trading View」はプロにも使われるほど優良なチャートツールであり、自信を持っておすすめできます。

また、今回紹介した機能以外にも、

  • 移動平均線の表示
  • 出来高の表示
  • その他の取引指標の表示

などができるので、是非、使って見てください。

本記事を読んで、皆さんが「Trading View」を使って投資ができるようになれば幸いです。

コアラ
コアラ

無料で使用できるので是非ダウンロードしよう。

「Trading ViewのAppはこちらから

以上、コアラでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました