こんにちは! コアラです。
投資を始めようとしている初心者の方には、「最初は怖いから少額から投資したい」と考えている方いるのではないでしょうか?
今回は、そのような方のために「100円単位の少額から投資ができる証券口座」をご紹介します。
本記事を読んで、少額投資を始めましょう!
100円から日本株に投資する「日興フロッギー」
日本株の投資を始めたい方へのおすすめは「日興フロッギー」です。
日興フロッギーはSMBC日興証券が提供する投資サービスで、100円から日本株・日本ETFに投資できます。
他の証券口座だと日本株は100株単位でしか投資できないことも多く、どうしても高額購入になったり分散投資が難しかったりします。
その点、100円から気軽に始められる日興フロッギーは非常に魅力的です。
また、100円から投資した場合でも配当金は貰えるため配当金をもらいながらゆっくり投資が行えます。
日本株を始めてみたい方にはうってつけのサービスであると言えるでしょう。
- 100円から日本株に投資可能
- 配当金がもらえる
- 100株まで購入すれば株主優待がもらえる
- 100万以下の注文なら買い付け手数料無料(100万円以上なら手数料あり)
- dポイントで投資ができる
Tポイントで日本株に投資できる「SBI証券 ネオモバ」
日本株に少額投資をするなら、「ネオモバ」もおすすめです。
「ネオモバ」は証券大手のSBI証券が提供するサービスで500円から日本株に少額投資が行えます。
日興フロッギーと比べて下記のような特徴があります。
- Tポイントで投資できる
- 月額220円で取引し放題(合計50万まで)
利用加盟店が多くたまりやすいTポイントで投資できるのは非常に魅力的ですね。
また、投資した株から配当金は受け取れるので日興フロッギーと同様、長いスパンで配当金をもらいながら積立投資ができる点も初心者の方におすすめできると言えます。
- 500円から日本株に投資可能
- 配当金がもらえる
- 50万円までは月額220円で取引し放題
- Tポイントで投資ができる
1000円から米国株に投資できる「PayPay証券」
「PayPay証券」はPayPay証券株式会社が提供する証券口座で、1000円から日本株と米国株の両方に投資できます。
投資対象は任天堂、Apple、Amazonなど幅広く、少額で超有名企業に投資できる点が最大の魅力です。
また、個別株だけでなく、人気の米国ETFであるVTI、VYMにも投資できます。
日本だけでなく米国株にも投資を始めてみたい方にはおすすめです。
- 1000円から日本株・米国株に投資可能
- 人気の米国ETFにも投資可能
- 配当金がもらえる
- 投資手数料あり(詳しくは公式サイトを参照)
- 使いやすいスマホアプリを提供している。
楽天ポイントで100円で毎日積立投資ができる「楽天証券」
投資業界では言わずと知れた「楽天証券」。実は、楽天証券でも100円から投資信託を購入できます。
当然、楽天ポイントで投資信託を購入することができ実質無料でコツコツ投資できる点が最大の魅力です。
楽天グループが提供する楽天カード、楽天銀行などとのサービス連携も非常に便利で、楽天ユーザーには特におすすめです。
- 100円から投資信託に投資可能
- 毎日積立ができる
- 楽天ポイントで投資信託が購入できる。
- 楽天の他のサービスとの連携が強い
- 手数料は業界最安水準(詳しくは公式サイトを参照)
まとめ
いかがでしたでしょうか?
投資はお金持ちしかできないイメージもあるかもしれませんが、現在は少額投資サービスが充実しています。
また、少額から始めることでリスク抑えて投資をすることが可能なので、これから投資を始める方は本記事で紹介したサービスを検討してはどうでしょうか
本記事が皆さんが少額投資を始める手助けになれば幸いです。

少額投資は投資を知るにはうってつけ。
少額投資で分散投資を学べばそれだけ勝率も高くなる
以上、コアラでした。
コメント